頭のなかの「お猿」のはなし

ふっと静かになる時間

ありますか?

意識してそれを持ってますか?

日々こなさないといけないこと片付けたり、色々勉強したり、効率よくすすめるためあれこれ考えたり…

必要なことかもしれないけど。

思考はずっとずーっと働いていて、意識的に休ませようとしないとその働きは休むことがありません。

人は1日にどれくらい考えことをするでしょうか?

脳科学の研究によると、人の頭のなかでは1日で60000ワードもの単語が飛び交うと言われています。

しかもそのほとんどは必要のないこと、同じことを何回もぐーるぐると回転させるだけだったり、元気を消耗させるような否定的な考えだったり。

人の頭はものすごいパワーを持っているのにもったいない!

さらにはそんなふうにして無自覚に頭をフル回転させていることで甘いものがほしくなり、つい食べ過ぎてしまったり。
オーバーヒートして、本当に必要なときに思考が働いてくれずいいアイデアもでにくくなってしまう。

ヨガでは思考のことを「猿」に例えて、頭が忙しいことをおサルさんがあっちこっち木にとびうつっていそがしくしてる様と同じだと言います。


このおサルさんに少しでも静かになってもらおうと思うと、そのための時間をとる必要があります。

さらには頭にお休みしてもらうために、別の一つのことに集中する必要がある。
放っとくと思考はいそがしく働き続ける習性があるから。

だからわざわざヨガする時間をとって、呼吸を深めて、トゥリヨガでは自分が作り出す自分だけに聞こえる呼吸の音、「ウージャイー」の音に集中していくのです。

トゥリヨガを受けたあとは表情やしゃべり方、醸し出す雰囲気、すべてがクラスに入ってきたときと別人のように変わります。

頭が少し休むとこんなに影響があるのだなあーと最後のシャバアーサナの皆さんの表情や、クラス終わりの穏やかな雰囲気を感じていつもいつも感動しております。静かに。

トゥリヨガは背骨の波のような動きを作り出し、そのひとつひとつの関節や骨や、または筋肉や血液の流れにまで意識を向け、小さな微細な変化に気づいていきます。

そうすることで瞑想しようとか、頭をからっぽにしようとか思わなくても勝手に頭が静になり、内側に入り込んでいきます。
しんどくない緊張しない、むしろここちい~い座禅のよう、といってくれた人もいました。

頭のなかのおサルさんは最近どんな感じでしょうか?
おサルさんが暴れていても毎日生きていけるし、生活していける。

でも、もったいないなあ、と思うのです。

おサルさんが穏やかにあるだけで、心は元気になるし、新しいアイデアもわきやすくなります。切り替えもできるようになるし、考えは行動に繋がるから結局ムダのない効率的な人生の選択が毎回繰り返せます。
静かなおサルさんを頭に住まわせてる感覚。
味わってみたいかたはどうぞトゥリヨガクラスにお越し下さい🍀

一時間10分後には、別人のおサルさんに会えるかもしれませんよ☺️🐵

ーーーーーーーー
5月のスケジュール

*京田辺ユジ
トゥリヨガ
6日、13日、20日
木曜日10:00~11:10
京都府京田辺市水取
*やぎや🐐トゥリヨガ
第2、4水曜日
10:00~11:10
今月は26日のみ
〒619-1106 
京都府木津川市加茂町例幣下ノ垣内47
*観音寺外ヨガ5月5日水曜日9:30~10:40
*幼稚園ヨガ
5月19日水曜日
9:15~10:25
すべてのクラスの後に骨盤メンテナンスヨガ20分500円で受けられます!🧘

お申し込みお問い合わせは下記へお気軽に☺️
*DM
*メール💌
yah.wkwk.03@gmail.com
*お電話📞09098650198
詳細はHPにて🌿





0コメント

  • 1000 / 1000

~トゥリヨガと集うところ yujユジ~

この場所の名前はサンスクリット語「yuj ゆじ 」。つながるという意味があります。言葉をかわし、手をつなぎ、人を知り、じぶんとつながる。あんしんした自分でここにいられる場所